コラム 意匠 パクリ商品・模倣品を防ぐには-商品のパッケージの意匠権を取得 2022年10月5日 パクリ商品を防ぐには? パクリ商品(模倣品)を防ぐのに効果的な方法として、何が有るでしょうか? その商品に技術的特徴が有るならば特許権取得、その商品のネーミングに特徴が有るならば商標権取得、その商品の形状に特徴が有るならば意匠権取得です。 上記した方法以外に、パクリ商品(模倣品)を防ぐのにかなり効果的な方法が有り...
コラム 不正競争防止法商標 飲食店経営の方は商標出願をしましょう-8番ラーメン事件 2022年2月9日 8番ラーメンとは 皆さんは、8番ラーメンを食べたことが有りますか? 北陸地方に多く展開している野菜たっぷりのラーメンのチェーン店で、8を付した蒲鉾が乗っているのが特徴です。 私は、北陸地方に行った時に何度か食べたことが有りますし、名古屋にも1店舗有るので、名古屋でも食べたことが有ります。 野菜たっぷりで体に良さそ...
コラム 商標 警視庁のマスコット「ピーポーくん」の名刺販売で商標権侵害 2021年11月17日 事件の概要とピーポーくんとは 警視庁のマスコット「ピーポーくん」を印刷した名刺を販売していた男が商標法違反で逮捕されました。 警視庁のマスコット「ピーポーくん」を印刷した名刺を販売するって、なかなか大胆不敵ですね。 朝日新聞の記事によると 警視庁のマスコット「ピーポくん」に似た図柄がプリントされた名刺を販売目的...
コラム 商標 小室眞子さんの名前が中国で商標登録-弁理士による解説 2021年11月13日 以前、「伊藤美誠」が中国で商標登録されていたが、取り消されたということをコラムに書きました。 コラム:中国で「伊藤美誠」が商標登録されていた件(ここをクリックするとページが開きます) 東スポの記事によると、小室眞子さんの名前が中国で商標登録されているそうです。 以下の東スポの記事は、下記URLより引用 https:...
コラム 商標 FacebookがMetaに社名変更-日本の会社のロゴと酷似 2021年11月9日 FacebookがMetaに社名変更 ちょっと前のことですが、Facebookが社名をMetaに変更しました。 Metaは「Metaverse(メタバース)」が由来だそうです。 Metaverseは、コンピューターが作り出す3次元の仮想空間という意味のようです。 なんで社名を著名なFacebookからMetaに変...
コラム 商標 鬼滅の刃の炭治郎の柄の商標出願が拒絶-弁理士による解説 2021年10月6日 鬼滅の刃の炭治郎の柄の商標出願の概要 皆さんよく知っている鬼滅の刃の炭治郎が来ている着物の柄が商標登録出願されています。 出願人は集英社であり、出願日は2020年6月24日です。 指定商品は多岐に渡り、例えば「スマートフォン、スマートフォン用ケース、太陽電池、貴金属、キーホルダー、宝石箱、イヤリング、紙製ハンカチ、...
コラム 商標 音楽機器のズーム社がWeb会議「Zoom」を商標権侵害で提訴 弁理士による解説 2021年9月18日 音楽機器のズーム社が、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNEC子会社を提訴しました。 音楽機器のズーム社、商標権侵害でWeb会議「Zoom」提供のNEC子会社を提訴 新規タブが開きます 上記記事によると、 音楽用電子機器を販売するズーム(東京都千代田区)は9月17日、米Zoom Video Communica...
コラム 不正競争防止法 ラブホテルシャネル事件 不正競争防止法 弁理士による解説 2021年9月17日 事件の概要 ラブホテルに「ホテルシャネル」との名称をつけて営業していたところ、シャネルが不正競争防止法に基づいてそのラブホテルを訴えて、シャネルが勝訴した事案です。 シャネルについて シャネルは、フランス人女性のココ・シャネルがフランスで興した、1910年から営業している高級ブランドです。 シャネルは、香水、高級婦...
コラム 著作権 著作物 意匠 不正競争防止法 形態模倣行為 ご当地ヒーロー水ト炎の戦士ソルディアのスーツは著作物? 弁理士による解説 2021年9月15日 仮面ライダーゼロワンのスーツ等を模倣 熊本県のご当地ヒーローである水ト炎の戦士 ソルディアのスーツデザイン等が、「仮面ライダーゼロワン」に似すぎていると話題になっています↓。 ヤフーニュース 新規タブが開きます ねとらぼ 新規タブが開きます 上の写真はYotubeより引用 Yotubeが開きます 記事によると、 ...
コラム 特許 大人のおもちゃのようなアダルトグッズは特許になるのか? 2021年9月9日 大人のおもちゃのようなアダルトグッズは特許になるのか? 結論:以前は公序良俗に反する発明(特許法第32条)として拒絶されていたが、今は特許になる。 10年ぐらい前に、ノブナガという深夜番組で、大人のおもちゃを製造している社長がインタビューされているのを見ました。 その社長の会社が製造する大人のおもちゃは、工夫がい...
コラム 商標 ラーメン屋が指定商品「ラーメン」で出願 その商標出願大丈夫ですか? 2021年9月6日 ネットブラウジングしていると、ラーメン屋の親方が自分のラーメン店の店名を指定商品「ラーメン」で出願して、めでたく登録となったという話を見つけました。 その後、そのラーメン店の弟子が、自分が働いているラーメン店の店名を指定役務「飲食物の提供」で出願して、めでたく登録となりました。 そのラーメン店の弟子が、独立し、自分...
コラム 特許 オウム真理教の教祖-麻原彰晃こと松本 智津夫氏の発明 焼却炉! 2021年9月3日 皆さんは、オウム真理教の教祖である麻原彰晃こと松本 智津夫氏が、特許出願していたことご存知でしょうか? 松本 智津夫氏の発明は、焼却炉です!! オウムの教祖である麻原彰晃の発明が焼却炉て、いろいろ勘ぐってしまいますね! 特許明細書の発明が解決しようとする課題には、以下の記載が有ります。 被焼却物内に塩分が含まれ...
コラム 商標 「たけのこの里」が立体商標として登録 弁理士による解説 2021年8月31日 「たけのこの里」が立体商標として登録されました。 「たけのこの里」は明治のお菓子で、一度は食べたことがあるのではないでしょうか。 立体的な形状は、立体商標として登録することができます。 有名なのは、コカ・コーラの瓶の立体商標やヤクルトの容器の立体商標です。 コカ・コーラの瓶の形状はコカ・コーラのものであると出...
コラム 商標 中国で「伊藤美誠」が商標登録されていた件 弁理士による解説 2021年8月18日 オリンピックで卓球盛り上がりましたね。 特に、伊藤美誠選手は、混合ダブルスで中国ペアを破り金メダルを獲得し、更に、個人で銅メダル、団体で銀メダルを獲得し、大活躍でした。まだ、20歳なので、今後の活躍に期待できますね。 伊藤選手は、2018年のスウェーデンオープンで中国の3選手を破って優勝し、中国で注目されるようにな...
コラム 意匠 コロナ下における意匠登録出願 2021年7月28日 新型コロナウイルの蔓延の状況下において激増した意匠登録出願があります。 それは、①マスク、②接触防止具です。 ①マスクの意匠登録出願 2019年のマスクの意匠登録出願は81件でしたが、2020年のマスクの意匠登録出願は516件でした。 本当に激増といって良いでしょう。 具体的にどのようなマスクの意匠が出願されて登録され...
コラム 商標 商標の出願を検討しなかった場合にはどうなるのか? 2021年7月20日 この前は、「商標権を取得しなかった場合はどうなるのか?」ということをコラムに書きました。 ここをクリックすると新しいページで「商標権を取得しなかった場合はどうなるのか?」のコラムが開きます。 今回は、「商標の出願を検討しなかった場合にはどうなるのか?」です。 商標の出願を検討しなかった場合には、当然に、自分が実施...
その他 私の趣味について 2021年7月14日 サルサダンス サルサダンスとは、ラテンのベアダンスです。 サルサというラテンの音楽に合わせて、男性が女性をリードし、女性が男性のリードに合わせて踊るというダンスです。男性は女性をリードするので責任重大です。 サルサの曲はカウントに規則性が有るので、カウントに合わせてステップを踏むことにより、男女がシンクロして踊ること...
コラム 特許発明 ”発明”とは何なのか?-プロレス技は発明なのか? 2021年6月30日 ”発明”とは何なのでしょうか? テレビを見ていて、芸能人が”発明”したと言っているのを聞いて、それは特許法上の発明とは違うなあと思うことが多いです。 特許法上の”発明”とは、自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものです(特許法第2条第1項)。 人為的な取り決めや技能は、自然法則を利用していなので、特許...
コラム 不正競争防止法商標 商標権を取得しなかった場合はどうなるのか? 2021年6月22日 商標権を取得しなかった場合にはどうなるのでしょうか? その場合には、自分の商標と同一又は類似の商標を使用している者に対して、その商標の使用を止めろと言い難い状況になってしまいます。 不正競争防止法違反(不正競争防止法2条1項1号)に基づいて、その商標の使用を止めなさいと言うこともできますが、その場合には、自己の商品等...
コラム 意匠技術的な形状 物品の機能を確保するのに不可欠な形状のみからなる意匠は意匠権を取得できません 2021年6月21日 この前は、技術的な形状は意匠権を取得できる旨の投稿をしました。 ここをクリックすると新しいウインドウが開きます。(技術的な形状は意匠権を取得できるのか? 意匠制度の上手い使い方) しかし、例外が有り、物品の機能を確保するのに不可欠な形状のみからなる意匠は意匠権を取得できません(意匠法5条3号)。 具体的に、物品の機...